愛と誠と調和の心をベースとする
人生においても仕事においても素晴らしい結果を生み出すためには、ものの考え方、心のあり方が決定的な役割を果たします。
人を成功に導くものは、愛と誠と調和という言葉であらわされる心です。
こうした心は、私たち人間がもともと魂のレベルでもっているもので、「愛」とは他人の喜びを自分の喜びとする心であり、「誠」とは世のため人のためになることを思う心、そして「調和」とは自分だけでなくまわりの人々みんなが常に幸せに生きることを願う心です。
この愛と誠と調和を尊ぶ心から出てくる思いが、その人を成功に導いていく基盤となるのです。
愛と誠と調和に満ち満ちた心、常に心をそういう状態に置かなければならない、と私は考えています。
「愛」と「誠」と「調和」、この3つは、私たちが本来持っている根源的なものだと思うのです。
あなたという存在は、肉体だけをあらわすのではなく、心というものもそこにあるはずです。
その心でいろんなことを考え、いろんな思いをめぐらせるわけです。
インドのヨガでは、瞑想などを通じて、自分というものの根源に至ろうとします。
目を閉じてマントラを唱えながら精神統一をしていきますと、意識が精妙になっていき、最終的に本当の自分というものに辿り着くといいます。
人によっては、それを「真我に至る」と言ったり、「自分が存在しているということだけは覚めた意識で実感しているけれども、その他のすべての意識が消えてしまって、“ただ存在する”としか言いようのない感覚に辿り着いた。」と言ったりします。
仏教では、「山川草木 悉皆成仏」と言い、山も川も草も木も、すべてことごとく仏であると教えます。
これについては、昔両親などから「ご飯粒一つにも仏が宿る」などと教わったことがあるのではないでしょうか。
なければ一番館という会社で教わってください。
このように、人間の本質、根源については様々な表現があるわけですが、その本質とは「愛」と「誠」と「調和」の3つの言葉で表されるものなのです。
私たちそのものが愛と誠と調和に満ちた存在なのです。
あるいは、「あなた自身が仏である」と言ってもいいと思います。
ところが我々は、愛と誠と調和に満ちた魂を持っていると同時に、肉体というものも持っています。
この肉体を維持するために、我々は食物を通じて栄養を摂り続けなければなりません。
また、食糧がなければ人から奪ってでも自分の肉体を守ろうとする欲望さえ持っています。
もともと人間の本質とは、愛と誠と調和に満ちた美しいものであるはずなのですが、魂が肉体をまとっていますから、最初は肉体が発する欲望が出てきてしまうのです。
勇気を持ってこの魂の外側を覆っている欲望を少しでも抑え、自分の本質である愛と誠と調和に満ちた魂が出てくるようにしなければなりません。
そうすることによって、常に自分自身を高め、自らの心を愛と誠と調和に満ちた状態に保ち、すべてのものを生かそうとする心で仕事にあたり、素晴らしい人生を歩んでください。
コメント
川邉さん
(2015/06/15 20:50)
人間の本質は何であるかということへの根源的な解答には、「善なるもの」「悪なるもの」という2説が存在する。
これはいわゆる「性善説」「性悪説」の2つであるが、この「性善説」と「人間の本質とは愛/誠/調和に満ちた美しいものである」という説とは大変似通っているものであると感じた。
私自身、元来「性善説」の支持者であり、人間の生来持つ「優しさ」「愛情」を信じてはいるが、それと同時に人間は時に悪い心を持ちうるものであるということも理解している。
悪い心が生じてしまうのは、いわば自然の摂理とも言うべき事象であるが、私欲に満ちた悪の心が生まれそうになった時、いかにそれを回避するか、善なる方向へと修正をかけることができるかが大切なのだと思う。
いついかなる時であっても正しいこと(愛、誠、調和)を選択できるよう、日ごろから心を高める必要があると感じた。
小泉社長
(2017/07/30 15:04)
コメントありがとうございます!
コメントを下さったスタッフは、今のところうまく仕事ができているので優しい項目であったと思います。
逆に、仕事がうまくいっておらず苦しんでいる方については非常に厳しい項目であったと思います。
私自身、この項目は優しい項目であると感じる時期と仕事がうまくいかないスタッフが苦しんでいる時は非常に厳しい項目に感じる時期があります。
時間あたり3,000円で仕事ができないどころか、クレームをいただくことがある。
直属の上司から社長(最高責任者)の小泉の配下に置いて行動指針教育を始める。
愛と誠と調和に満ちた思いで、採用および採用されたにもかかわらず実現できない。
有名な経営者が弊社のスタッフの教育をしたらどうなるだろうか?
おそらく、花を咲かせるだろう!
その瞬間、経営者としての至らなさを痛感します。
しかし、どんなに苦しくても成功するまで諦めず誰にも負けない努力で マスタープランを達成し、スタッフ全員が一番館に来てよかったと思える会社にしていきたい。
松浦さん
(2018/05/24 19:34)
動物としての人間の強さはなんでしょうか。
私はそれこそが愛と誠と調和なのではないかと考えます。
人間は力が強いわけでもなく、厚い脂肪や毛皮もな、1メートルを超える動物としてはかなり貧弱です。
ところが今地球を支配している動物はその弱い人間です。
人間は愛と誠と調和をもとに、他人を生かすことでこれほど多く、大きくなったのです。
時には戦争も起こしますが、基本的に共食いもありません。
自分の利益ではなく他人や種族全体の調和を重視したからこのようになったのです。
人間が今までやってきたように自分たち現代人も愛と誠と調和を持って生きていかなければならないと思います。