サミュエルウーマンの詩「青春」より
ここに、サミュエル・ウルマンが書いた「青春」という詩があります。
この詩のなかに、これまでにお話しした内容が全て入っていますので、紹介させていただきます。
聞きなれない言葉が入っておりますので参考にしてください。
逞しき:がっしりしてつよい
怯懦:おくびょうで気の弱いこと
却る:後退させる
孤疑:疑ってためらうこと
恰も:まるで、ちょうど
芥に:ごみ
曰く:言うのには
星辰:星のこと、辰は天体のこと
欽仰:つつしみあおぐ
剛毅:意思が強固で不屈なこと
悲歎:悲しみ嘆くこと、歎は嘆と同じ
蔽い:遮蔽する
「青春」
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、たくましき意思、燃ゆる情熱、怯懦を却る勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、孤疑や、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は70であろうと、16であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
固く「驚異への愛慕心」
空にひらめく星辰、その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰、事に処する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大偉力との霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲嘆の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐みを乞うる他はなくなる。
原作:サミュエル・ウルマン
邦訳:岡田義夫
青春という期間は年齢で決まるものではない、心の様相で決まるのだ、とサミュエル・ウルマンも言っています。
ぜひ、このことを忘れずに、仕事に励んでいただきたいと思います。
コメント
小泉社長
(2015/08/23 21:43)
第94回目《サミュエルウーマンの詩「青春」より》はいかがでしたか?
零細企業では、全スタッフがこの青春の詩に書かれている青春の心で仕事をしなければ、うまくいかないと考えています。
繰り返しになりますが、与えられた仕事を行うにあたり成功させるためには、
1番目に仕事の意義と目的を明確にし、
2番目に具体的な目標を立て、見込み顧客を洗い出し、売上目標を設定し、利益目標を設定し、
3番目になんとしてでも仕事を成功させるという強烈な願望を心に抱き
4番目に立てた計画を誰にも負けない努力をみんなで実践し、
5番目に売上げを最大に、経費を最小にする努力を実践し、
6番目に最終の値決めをし、
7番目に強い意思で仕事を行い、
8番目に新しい仕事を展開していくには凄まじいほどの戦う勇気をもち、
9番目に勇気を持って仕事にあたり、
10番目に常に創造的な仕事を行い、
11番目に思いやりの心で誠実に仕事を行い
12番目に常に明るく前向きで、夢と希望を抱いて、素直な心で仕事を行うことではじめて仕事がうまくいくと思うのです。
それにはこの青春という詩に書かれている青春の心が必要だと思うのです。